モトサイクル大学

バイクを安全に楽しむための「大人の学び場」。

モトサイクル大学のテーマ

低速バランスを制する者は、バイクを制する

私が30年以上バイクに乗ってきて、走りのテーマとしていること。

『低速バランスを制する者は、バイクを制する』

自分が思う理想の走りとは、ムラのないスムーズな走りです。

低速バランスの技術はバイクのすべての動作に関連しています。

例えば、アクセルとクラッチのコントロール。

低速では細かいアクセルのスロットルワークとクラッチのコントロールが必要です。

低速バランスの練習を行うことで、停車からの発進、渋滞での走行、曲がることなど、実際の走行シーンでも役立ちます。

低速バランスが向上するとバイクを操るのがもっと楽しくなります!

モトサイクル大学のコンテンツ

バイク情報をブログやSNSで発信しています

YouTube
motoさんのモトサイクル大学
ブログ
バイクと車のわがままブログ
X(旧Twitter)
@moto2019
モトサイクル大学のイベント

低速バランス教室

低速バランスを極めて自信を持ったライディングを!

バイク指導歴20年が導く、確かな技術向上 

低速バランス特化で、どんな場面でも自信を持てるライディングへ

Uターンや狭い道での安定感、駐車場での取り回しに不安を感じていませんか?

バイク教習の時から苦手だった低速バランス、今こそ克服しましょう!

当スクールでは、低速バランスに特化したレッスンを通じて、あなたのライディングスキルを根本から向上させます。

指導歴20年のプロが、あなたのレベルに合わせて徹底的に指導します。

短時間で自信をつけるライディングレッスン!

限られた時間の中で、あなたの低速ライディングスキルが飛躍的に向上します。

初心者からリターンライダーまで、個々のニーズに合わせたカスタマイズプランでサポートします。

低速での安定走行やターン技術、リアブレーキを活用したコントロールなど、実践的な技術を効率よくトレーニング。短時間でも確実に成果を感じられる内容となっています。

今すぐ予約して、あなたのライディングに自信をつけましょう。

100分コース:2万円(税込)

初回限定お試しプラン:100分1万円(税込)

お客様のご要望にお応えして!ペアプラン、誕生!

マンツーマン練習が不安なあなたへ、友達、親子、カップルで楽しく安全に練習できるペアプランが登場しました!

🏍️ どちらでもOK! 練習バイクは1台でも2台でもOK!1台の場合は交代で、2台の場合は同時に練習が可能です。気軽に選んでください。

👫 仲良く2人乗り! 練習場所まで2人乗りで行けるので、移動も楽しくなります。仲間と一緒にライディングの楽しさを共有しましょう。

🎉 初回限定特典! 初回のみ100分のレッスンが特別価格の5,000円で受けられます(1人あたりの価格です)。この機会をお見逃しなく!

お得に練習! 通常でも100分のレッスンがたったの1万円で受けられます(1人あたりの価格です)。この機会にぜひペアプランを試してみてください!

安全第一で、楽しい練習をお届けします!

練習内容

開始時のヒアリング

  1. 参加者のレベルや経験の確認
  2. 具体的な目標や課題のヒアリング

導入

  1. コースと練習内容の説明
  2. 安全に関する注意事項の確認

基礎練習:アクセル、クラッチ、リアブレーキを使った低速バランス

  1. アクセルのコントロール練習
    • アクセルを微調整しながら低速での安定感を身につける
  2. クラッチの操作練習
    • クラッチの半クラッチを利用し、スムーズな低速走行を体感
  3. リアブレーキの活用練習
    • リアブレーキを使ったバランスの取り方を学習

応用練習:小コーンを使った低速バランスコース

  1. 小コーンを使用した低速バランスコース走行
    • コーンの間を低速で通過し、バランスを保つ練習
  2. 8の字走行
    • 8の字を描きながら、安定した低速バランスを身につける

タイム測定

  1. 最後にタイム測定を行い、練習の成果を確認
    • タイムを記録し、各自の進捗を評価

まとめとフィードバック

  1. 練習内容の振り返り
  2. 参加者からのフィードバックを収集
  3. 今後の練習計画についてアドバイス

練習イメージ動画

受講生のリアルな声

皆様のフィードバックをもとに、サービスのさらなる向上を目指してまいります。

ここでは、お寄せいただいたアンケート結果の一部をご紹介いたします。

これからも皆様のご期待に応えられるよう、全力を尽くしてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

講師紹介 – バイク指導歴20年のプロフェッショナル

指導歴20年、これまで数千人を指導してきた経験豊富な講師であるmotoが、あなたの目標達成を全力でサポートします。

低速バランスに特化した指導は、他では得られない特別な価値です。

YouTubeX(旧Twitter)ブログで低速バランスの情報を多数発信しております。

低速バランスによる走行を最も得意としております。

簡単3ステップでスタート

  1. お問い合わせ・予約:お問い合わせ フォームにて、ご希望の日時を複数お知らせいただけますでしょうか。
  2. レッスン内容の提案:当日、あなたのニーズに合わせたプランを提案します。
  3. レッスン開始:マンツーマンでしっかりとサポートします。

よくあるご質問

Q: 初心者でも大丈夫ですか?

 A: はい、初心者の方も安心して受講いただけます。


Q: 具体的にどんな練習をしますか?

 A: 低速走行やターン技術、リアブレーキを使ったコントロールなどを重点的に指導します。

Q: どのようなバイクが対象ですか?

 A: スクーターから大型バイクまで、あらゆる種類のバイクに対応しています。

Q: どこで練習するのでしょうか?

 A:奈良県のまどか村にお越しください。まどか村から練習場所へ移動します。

Q: どのように予約すれば良いのでしょうか?

 A:お問い合わせ 左のフォームよりご希望の日時を複数お知らせください。ご希望に極力沿えるよう調整し、当方より改めてご連絡差し上げます。

あなたのライディングが劇的に変わる第一歩を踏み出しましょう。

今すぐお問い合わせください。お問い合わせ

YouTubeX(旧Twitter)ブログ

モトサイクル大学

学長の思い

バイクの操作方法は、個人個人によって違いがあって当然だと考えています。

例えば、スラローム走行での速度調節は、クラッチを使わずにアクセルワークとリアブレーキで操作することが正しいと考えるライダーが多くいます。

しかし、私は逆に、クラッチを使って速度調節している教習生に対して「操作が上手い!」と伝えていました。

事実、アクセルワークとリアブレーキ、クラッチ操作を駆使して速度調節し、無事にスラロームを通過できるなら、それは素晴らしいことです。

タイヤが二つしかないバイクの操作は、常にバランスを取ることが必要です。

そのため、各人のやり方があってしかるべきだと考え、指導してきました。

もちろん、事故につながるような操作については、理由を伝えた上で操作方法を変更していただきましたが、一番大切にしていたのは、体格や経験、性格などを考慮した上で、一番操作がしやすい方法をアドバイスすることでした。

これからも、この思いを大切に、多くのライダーと共に楽しいバイクライフを歩んでいきたいと思います。

モトサイクル大学のイベント

EVENT









【交流イベント】自転車を使って低速バランスを鍛えるイベントを開催しています!

開催場所

まどか村」へお越しください

〒630-0135 奈良県生駒市南田原町4

モトサイクル大学からのお知らせ

インフォメーション

モトサイクル大学からのお知らせ

SNS運用のお手伝いをします

SNS運用は、まるで魔法のような力を持っています。私は自身の経験から、SNSの世界がビジネスに与える影響力を強く感じてきました。投稿のタイミングやコンテンツの選定、フォロワーとのやり取りなど、細かな作業が成功を左右します。そのため、SNS運用代行はビジネスにとって貴重なサポートとなるでしょう。私はその力を最大限に引き出すために、情熱と経験を持ってお手伝いします。SNS運用代行を通じて、あなたのビジネスが新たな高みに到達するお手伝いをさせてください。

以下は、わたしがバイク情報以外に運営しているX(旧Twitter)とブログサイトです。

X(旧Twitter)
イナゴル
X(旧Twitter)
53ZEROプロジェクト
ブログ
inagol
ブログ
副業で人生変革ブログ
motoさん
motoさん
モトサイクル大学 学長
Profile
バイクを安全に楽しむための「大人の学び場」を目指し、モトサイクル大学と名付けました。皆様のバイクライフに貢献できて、バイクに乗る人がみんな笑顔になればうれしいです。ユーチューブチャンネル登録をしていただくと誰でも入学することができます。皆様のご入学をお待ちしております。
プロフィールを読む

〇無事故・無違反歴 27年

〇指導員、検定員歴 20年

〇所有資格

技能検定員(中型車、普通車、大型二輪、普通二種)

〇受賞記録

 全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会入賞

〇一本橋(15m) 最高記録 180秒

〇愛車 kawasaki ZRX1100

記事URLをコピーしました